宮城県株式会社のケース(10)vol.121

(社長は、いますぐ壮大なプランを話しても、スタッフには理解が及ばないと考えているのかもしれない)

今はまだ、社長の側近たちは買収した会社をどう切り回すかに必死だ。
そして、新経営陣を値踏みしながら接触してくる既存社員とのせめぎ合いは片付いていないはず。

そこまでの話を切り出せる状況ではないのかもしれない。

社長が自身の想いを社員たちに伝えるには、もう少し実務に近い言葉を選ぶ必要がありそうだ。

だから、先ほど【法人】が言った『市場における自社戦力の留保』というフレーズを社内で語る際に『多様性に富んだ豊かな経済性をもたらす』などと言ったら、皆チンプンカンプンだろう。

現時点では壮大なビジョンを語ることは避け、『自社の影響力(同業者との競合)』、『業界全体が産業にもたらす影響力(市場への挑戦)』という程度に難易度を下げて話している可能性が高い。

宮城社はもともと空調機械の部品製造会社として、業界のキーカンパニーだったわけだから、「同業者との競合」という言葉は理解しやすい。現時点でも社員たちには十分に響くだろう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする