就活禁止? 低賃金コンサルタントへのいざない(7)vol.014

「徹底した守秘義務に基づいて、多くの【法人】にお会いいただくことになるので、就職活動で企業と接触することは禁じられます」

(?)
当然あなたはあっけにとられる。

(……一体、何の話が始まるのか?)

「もし、私どもからの申し出に同意いただけた場合、最初に依頼者とお会いになった後、評価測定を行わせていただきます」
見当もつかない展開に、あなたが発すべき言葉は何もない。
担当官の言葉は続く。

「ハローワークから依頼者にインタビューし、ヒアリング内容を部内で協議した結果、継続してお願いする決定が出れば、本契約を交わすことになります」
要するに、まずは1回限りの契約を結び、ダメな場合はそのまま契約終了ということか。

IT活用に関する調査と相談受付とか、そんなことか?
経営コンサルタントも、分野によって細分化されている。

あなたはよく知らないが、『ITコンサルタント』なんてのも、巷にはあるのかもしれない。
それのハローワーク版といったところか。

でもなぜ、自分に白羽の矢が立ったか?
元公務員という理由ではないと思うが。

そのあと、担当官の説明は理路整然と続いた。
結局のところ、「調査し、解決手段を講じ、相手に投与する」とのこと。

あなたの発言を採用するしないは相談企業の責任。
それによって損害が生じたとしても、やはり相談企業の責任。
あなたが負うのは、見当違いな解釈をした場合の相談企業からの評価下落だ。
そうなればその後の依頼は減少し、あなたとハローワークの契約解除の可能性があるという内容だった。

予想どおり、ハローワークのお抱えコンサルタントか。
厚生労働省の天下りOBがふんぞり返っていそうなポジションだが、お飾りでは務まらないと判断されたのか。

(次カテゴリー『好条件に飛びつけるか?』へ続く)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする